
2012年以来続いてきた東海第二原発運転差止訴訟で、ついに今年3月、水戸地裁は同原発の稼働を認めないという判決を下しました。日本原電は時を置かず控訴手続きに入ったものの、この画期的判決の意義は変わりません。(水戸判決を分かりやすく解説した別添チラシをぜひご覧ください。)
判決では、国際基準にのっとり、単に原発設備の安全性や体制だけではなく、事故は起こりうるものとの前提に立ち、事故時の住民避難の実効性を原発稼働の必須条件としました。その上で、現時点で避難計画は不十分、将来的にも疑問を呈し、同原発の稼働は認めないとしています。
この論理的で明解な判決は私たちの思いや気持ちを代弁してくれるものです。一方で、日本原電は何事もないかのように来年9月にも試運転に入ろうと計画しています。今度は私たち市民が今まで以上に大きな声をあげるときです。
そこで、私たちは“東海第二原発いらない!動かさないで!”の一斉行動を呼びかけます。防災月間の9月11日に、茨城県と周辺都県の市民が各地でいっしょに行動を起こすことで、市民の声を一層大きくしていきたいと思います。どうぞ、この行動にご参加ください。
一斉行動(概要)
対象地域:東海第二原発周辺都県及び賛同してくださる方のいる地域どこでも!
日時:9月11日(土) 各地の都合に合わせ、時刻・雨天時の対応はお任せします。但し、15時から1時間程度を集中時間帯とします。
参加形式:各地で参加者が“東海第二原発いらない!動かさないで!”をアピール。それ以外の形式は問いません。熱中症対策・感染対策を十分にとってご参加ください。
なお、防災の日の9月1日には各団体による原電や各地の首長への要請行動も検討されています。
また、今後、参加者の皆さんが利用可能なアピールグッズも検討してまいります。
★呼びかけ団体:東海第二原発いらない!首都圏ネットワーク
問い合わせ先「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」 TEL 070-6650-5549たんぽぽ舎気付 東京都千代田区神田三崎町3-1-1高橋セーフビル1F (03-3238-9035)
★呼びかけ団体:東海第二原発いらない!首都圏ネットワーク
問い合わせ先「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」 TEL 070-6650-5549たんぽぽ舎気付 東京都千代田区神田三崎町3-1-1高橋セーフビル1F (03-3238-9035)
コメント