戦争も核も原発もいらない

 日米戦争会談やめろ 5•22デモへthumbnail_IMG_8511

 5月1日のメーデーは、世界的にウクライナ戦争をめぐる行動となりました。ヨーロッパではNATOをもう一方の戦争当事者として弾劾、自国の軍事予算を戦争による物価高対策にまわせとストライキやデモ。ベラルーシ鉄道労組は開戦すぐに反戦声明を発し、ロシア軍や軍事物資の輸送を止めるストライキやシステムのシャットダウンを繰り返し、「テロ行為」として組合活動家を逮捕する政府と闘い、3月20日にはベラルーシとウクライナをつなぐ鉄道をすべてストップさせた。労働組合が闘えば戦争を止められる。戦争に行き着いた新自由主義の社会を変えるのは今です。

 IAEAは4月26日にウクライナ国内3カ所の原発の上空をミサイルが通過し「原子力事故につながる恐れがあった」と発表。原発は自国の人々に原爆として向けられている。

 岸田首相は4月5日、イギリス金融街で演説を行い「脱炭素」とともに原発の再稼働を表明。これを受け東電の株価が7%も上昇。さらに自衛隊とイギリス軍がお互いの国で共同訓練を行う「日英円滑化協定」締結の大枠を合意。ジョンソン首相は福島原発事故由来の日本産食品輸入規制の撤廃を表明、岸田首相の持参した福島県産のポップコーンを食べる演出まで行った。戦争を拡大する連中が国境を越えて手を結び、福島の怒りを抑えようとする。IAEAは4月29日、今年2月の調査をもとに汚染水海洋放出について「放射線影響は小さい」とする報告を発表、ゴーサインを出した。

 5月22日には米バイデン大統領が来日、日米首脳会談とクアッド(日米印豪首脳会談)が予定されています。ウクライナに戦車供与から軍隊指導までやって戦争を拡大してきた連中の戦争会議です。世界に届くような反戦デモをやろう!

《もくじ》

  ◆ふくしまから 謝れ、償(まや)え、かえせふるさと 福島の今    …2ページ

  ◆4•13汚染水海洋放出反対一斉行動 ふくしま 東京 熊本      …3ページ

  ◆ロシアは原発に手を出すな! 4•16さようなら原発に2300人     …4ページ

  ◆NAZENナガサキが結成10周年集会 飛田晋秀さん写真展と朝長医師の講演  …5ページ

  ◆放射能汚染水を流すな! 署名運動ニュース②           …6ページ

  ◆原発トピックス 一ヶ月のできごとまとめ             …7ページ

  ◆編集後記 & スケジュール                   …8ページ

PDFこちら